グレンモーレンジはスコットランドのハイランド地方のテインという場所に1843年に誕生した、いわゆるハイランド・モルトになります。
「完璧すぎるウイスキー」と呼ばれ、多くの国際的な賞も受賞している実力派になります。
もともとはビール工場だったそうですが、その地にバルブレア蒸留所の共同経営者だったウィリアム・マセソンにより、中古のスチル2基という小規模でスタートしました。
グレンモーレンジはゲール語で「大いなる静寂の谷間」という意味だそうです。
現在のグレンモーレンジは、12基もの大型ポットスチルを持っていて、そのスチルの高さは5.14メートルとスコットランドの蒸留所の中でも一番の高さになるそうです。この銅製のロングネックによって、蒸留で湧くアルコールを含んだ蒸気の接触面が多くなることで雑味を削ぎ落として、よりピュアなスピリッツを得ることができるのです。
また仕込み水は敷地内のターロギーの泉と呼ばれる湧き水のみを使っていますが、これが硬水。通常スコッチウイスキーの仕込み水は軟水なのですが、硬水を使うことで味わいが複雑になるそうです。
また、近年になってからは後熟に力を注ぐようになっています。
シングルモルトは、単一の蒸留所で作られたモルトウイスキー(大麦麦芽を原料としたウイスキー)の様々な原酒をブレンドすることで、その蒸留所ならではの味わいを出していますが、ブレンドした後でさらに樽に入れて熟成する後熟をすることで、さらにまろやかな味になるといわれます。
グレンモーレンジはマディラワインを熟しした樽や、貴腐ワインを熟成した樽、シェリー樽、ルピーポート樽などで熟成したものを使うなど多彩なラインナップを実現しています。
こうした努力もあって、グレンモーレンジの風味は複雑かつ華やかで香りのデパートと呼ばれているほど。全てシングルモルトとして市場に出ており、ブレンド用としては一切供給されていないそうです。
現在では、ルイヴィトンを中心とするブランドグループのLVMHHの傘下に入っていますが、こだわりの製品づくりは変わらず、多くのファンを獲得しています。
ヤフーショッピングでグレンモーレンジを検索
楽天でグレンモーレンジを検索
ウイスキー グレンモーレンジ オリジナル 10年 700ml あす楽(79815☆) 洋酒 Whisky(22-4)





*トップに戻る*