フォートウィリアムは、ベン・ネヴィス蒸留所のモルト原酒とグレーンウィスキーを、日本のニッカウヰスキーのブレンダーがブレンドしたブレンデッドウイスキーになります。
価格的にはスーパーや酒屋の棚だと1000円前後と晩酌用のスコッチとしてはおすすめの価格帯にあります。
フォートウィリアムは、ベン・ネヴィス蒸留所のモルト原酒とグレーンウィスキーを、日本のニッカウヰスキーのブレンダーがブレンドしたブレンデッドウイスキーになります。
価格的にはスーパーや酒屋の棚だと1000円前後と晩酌用のスコッチとしてはおすすめの価格帯にあります。
ラングサイドは、ラングサイドディスティラーズという会社のブレンデッドウイスキーの銘柄になります。
ラングサイドディスティラーズは、もともとダグラス・レイン社の子会社でしたが、そのダグラス・レイン社も2013年に創立者の2人の子供によって、ダグラス・レイン社とハンター・レイン社に分裂していて、現在はハンター・レイン社の系列にあるそうです。
グレンモール(Glen Mhor)はハイランド・モルトの1つで、軽やかな酒質と焼き立てのクッキーのような風味が特徴。
まるで菓子屋のような、と評されるウイスキーです。
ベイリー・ニコル・ジャーヴィー(Bailie Nicol Jarvie)はサー・ウォルター・スコットの小説「ロブ・ロイ」に登場する人物のことで、その名前を冠したブレンデッドウイスキーになります。
19世紀後半にワイン商人であったニコル・アンダーソンによって作られたのが最初で、その時にアンダーソンは「ロブ・ロイ」にちなんで、愛国的なグラスウェッジの治安判事で商人、ローランド地方の紳士であるベイリー・ニコル・ジャーヴィーの名前をつけました。この名前はちょっと長いので、ブランドが人気を博するにつれて、BNJと呼ばれる様になっていきます。
ニコル・アンダーソンの会社は1881年頃にグラスゴーで設立されますが、20世紀に入って第一次世界大戦で躓き、1919年にぐリノック蒸留所のRソーン&サンズ社が資産を受け継ぎ、しかしソーン社も1921年に破産して、マクドナルド&ミュアオブリース社が破産管財人からBNJブランドを入手します。