宮城峡は、ニッカウヰスキーの宮城峡蒸留所で醸される銘柄。宮城峡蒸留所は余市に次ぐニッカ第二の蒸留所として仙台市街の西に設立されたもので、竹鶴政孝がこの地を訪れて新川の水を口にして、その味に驚嘆。
工場建設を即決して、昭和44年に創業を開始しています。
余市で作られるモルト原酒は力強い味わいだが、宮城峡のものはローランドのように華やかでフルーティ。爽やかな余韻があります。
宮城峡モルトはスチームによる間接蒸留を選択。ポットスチルの内部にパイプをめぐらせ、約130度の蒸気を通してじっくりと蒸留する方法です。
宮城峡蒸留所の現在の最大の「ウリ」はなんと云ってもカフェ式連続蒸留器を持っていること。連続蒸留器はポットスチルのおうな1回ずつ発酵液を沸騰させて蒸留液を得る方式ではなく、連続的に発酵液を流し入れて気化と凝縮を繰り返すという方式で、高いアルコール度数の蒸留液が得られます。
カフェ式蒸留器は宮城峡蒸留所建設当時にはすでにかなりの旧式の蒸留器だったのですが、竹鶴政孝は敢えて、この古いカフェ式を発注。このカフェ式で作られるグレーンウイスキーをニッカのグレーンとして再現したいと考えていたのです。
近年のウイスキーブームの中で、宮城峡蒸留所のウイスキーも大いに評価を高めており、特にシングルモルト宮城峡は、ISC(インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ)などで数々の賞を受賞しており、海外への輸出も増えています。
しかし、そのために原酒不足が起こってしまって、宮城峡10年は終売になってしまっています。
楽天市場で宮城峡を検索
ニッカ シングルモルト 宮城峡 700ml 45度 箱付 Nikka Miyagikyou SingleMalt 国産ウイスキー ジャパニーズウイスキー MaltWhiskey Sin..





*トップに戻る*
Yahoo!ショッピングで宮城峡を検索
セット 限定 ニッカ シングルモルト宮城峡 アップルブランデーウッドフィニッシュ シングルモルト宮城峡 2本セット ウイスキー..
*トップに戻る*
※、2018年に宮城県を旅した時に作並温泉に泊まり、この宮城峡蒸留所を見学しました。いずれも国道48号線沿いにあって、作並温泉から山形の方に抜けると天童市から芭蕉の句で有名な立石寺へと続き、宮城峡蒸留所から仙台市内へは仙石線や仙台市営バスで行くことが出来ます。
新川に掛かるニッカ橋を渡って森の中の蒸留所の敷地に入っていくと、広大な土地に驚きます。
昨日、3月の雪のちらつく中、ニッカの宮城峡蒸留所を見学。寒かったけど面白い。#アサヒの工場見学 pic.twitter.com/iOrEccF5dh
— アニメ、マンガ、日常生活 (@tyuunennotaku) 2018年3月22日
ウイスキー蒸留所の見学はおすすめのイベントです。機会があればぜひ。
※ 2021年2月16日に業界の自主基準で「ジャパニーズウイスキー」の表示基準が決まりました。その内容について記事にしています。