カナディアンクラブ

カナディアンクラブについて


カナディアンクラブはカナディアンウイスキーの代表的な銘柄です。
カナディアンクラブを始めたハイラム・ウォーカーは1816年のアメリカの独立記念日にマサチューセッツ州に生まれ、20歳でボストンへ。食料品店で地道な見習いを始め、その経験を活かして、1838年にデトロイトに移り住み、自分の食料品店をオープンさせました。
ハイラムはいずれウイスキーの需要が伸びることを見通していて、自分の店でも酒類を販売しようとしていましたが、当時はドラッグストアでのみ専売権があって、食料品店での酒類の販売は出来ませんでした。そこでハイラムは1856年、デトロイト対岸のカナダの土地を購入し、蒸留所を建設しました。


カナダは豊富な穀物が収穫される土地で、ハイラムはこの地に従業員の住宅を始め警察署や消防署まで整った1つの町を築き、ハイラム・ウォーカーの名前に因んでウォーカービルと呼ばれるようになりました。

そしてこれまでに無い軽いタイプのウイスキーを作り始め、それが当時のアメリカ人紳士の社交場であった、各地の「ジェントルメンズ・クラブ」に好評を博し始めると、このウイスキーに「クラブウイスキー」と名付けました。

クラブウイスキーは本場のバーボンの売上を凌ぐまでに成長し、危機を感じたケンタッキーのバーボン業者はロビー活動を実施し、政府にカナダ産ウイスキーとアメリカ産ウイスキーを区別するように求め、政府はその法律を制定してクラブウイスキーはカナディアンクラブウイスキーと呼ばれるようになり、1890年カナディアンクラブが生まれました。

その後、20世紀に入るとアメリカで禁酒法が施行。これがカナディアンウイスキーの大躍進に貢献して、北部に住むアメリカ人は休日に自動車で国境を超えてカナダで酒を買い求めるという光景が生まれ、この時期のカナダの国家収入の3割がウイスキー産業によるものだったそうです。
こうした動きの中で大成功を収めたのがシーグラム社と、カナディアンクラブのハイラム・ウォーカー社。
どちらも、その後の歴史の中でカナダという枠を超えて、アメリカやスコットランドの蒸留所を買収して国際企業へと成長していきました。

その後、ハイラム・ウォーカー社は有為転変の後、現在はペリノ・リカールの傘下で、カナディアンクラブも同様になっています。日本にはサントリーが輸入販売していますので、販路も広く、割合にどこででも見かける銘柄になっています。

カナディアンクラブはバーボンとは又違った飲みやすさのあるライト&スムーズな味わいで、ハイボールにおすすめ。価格も普及品は1000円前後で購入できるので晩酌用ウイスキーのラインナップに入れておいて活躍してくれる銘柄です。

ヤフーショッピングでカナディアンクラブを検索

カナディアンクラブ 12年

カナディアンクラブ 12年
1,810 円
カナディアンクラブ 12年<br><br>世界中に人気のカナディアンクラブ
CS Shop

楽天でカナディアンクラブを検索

【送料無料】 カナディアンクラブ 40度 正規 700ml 12本 1ケース 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可

【送料無料】 カナディアンクラブ 40度 正規 700ml 12本 1ケース 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可
13,530 円 (税込) 送料込
1858年、デトロイトの穀物商だったハイラム・ウォーカーによって創業された「カナディアンクラブ」。 穀物の豊富な収穫がありウイスキーを造るのに理想的だったカナダの地に蒸溜所を建設し、彼が世に送り出した軽いタイプのウイスキーは、アメリカ紳士の社交場であった「ジ..
楽天ウェブサービスセンター CS Shop

*トップに戻る

投稿者: tom1964

アフィリエイトのウェブサービスを利用して、ショッピングサイトを構築しています。いろんなこだわり商品をご紹介していきます。