常きげんは石川県の鹿野酒造という蔵の銘柄です。鹿野酒造は加賀市の酒蔵で1819年(文政2年)創業、白山を望む土地で酒造りを続けてきました。
加賀の白山の麓ははるか平安時代から酒造りが盛んな土地で、現在でも菊姫を始め、多くの銘柄が親しまれています。
鹿野酒造は代々地主として活動していましたが、酒造りを始めたあとも当主は粋人で「常きげん」という名前もある年の大豊作を村人と祝う席で4代目当主が「八重菊や酒もほどよし常きげん」と一句詠んだことにちなんだものです。
鹿野酒造では酒蔵に一番ふさわしい酒米を知るために、自社の田んぼで自分たちの手で米作りからはじめ、この地にずっと湧き出ていた「白水の井戸」を守ってきました。
白水の井戸は蓮如上人ゆかりの井戸として地域の人に親しまれてきました。一時は途絶えていましたが、平成11年にこの井戸を再興して仕込み水にしました。
常きげんの名が一層高まったのは、平成10年より有名な杜氏の農口尚彦氏を招いて、山廃仕込みなど技術を得てから。
現在では農口氏は鹿野酒造から離れていますが、山廃純米などの技術はしっかり受け継がれて、常きげんは多くの人に愛されるようになっています。
常きげんの味わいは濃厚で酸味がありますが、キレが良く、加賀の酒らしいものになっています。
楽天市場で常きげんを検索
【送料無料】 常きげん 純米大吟醸 720ml×1本 ※北海道・九州・沖縄県は送料無料対象外 鹿野酒造 純米大吟醸酒 石川県 石川県地酒 石川..
3,390 円 (税込)





【送料無料商品の注意点】 ※下記の地域への配送は送料無料にはならず、 1個口ごとに別途送料がかかります。 ・九州地方 300円 (商品合計金額3,980円以上は無料) ・北海道 1,000円 (商品合計金額3,980円以上は無料) ・沖縄県 1,500円 (商品合計金額9,800円以上は無料) 【商品..
Yahoo!ショッピングで常きげんを検索
常きげん 本醸造 1800ml
2,035 円
鹿野酒造(株)<br>(1800ml・15.5度程度)<br>【参考上代】2134円<br>【産地】日本/北陸地方/石川<br>【日本酒度/酸度】+6/1.2<br>【タイプ】淡麗辛口<br><br>加賀地酒の特長である米の旨みと、爽やかな香りが備わった日本酒です。飲み飽きしない味わいで、世代を問わず好評を..
*トップに戻る*