田苑は、鹿児島県の田苑酒造が作っている焼酎の銘柄です。田苑酒造は創業が明治23年(1890年)。西南戦争で生き残った塚田祐介が米どころで有名な北薩の塔之原天神地区に塚田醸造場を創業。
玄米と黄麹を原料に玄米焼酎「つかだ」を製造。
当時は玄米を使った焼酎つくりは技術的に難しかったこともあり、白米と黒麹にシフトしていく蔵が多かったのですが、塚田醸造場は玄米にこだわり焼酎造りを続けていました。
長らく高い評価を得ていましたが、第二次大戦が勃発。玄米による焼酎造りにこだわっていた塚田醸造場は休業に追い込まれていきました。
戦後、なおも米が入手困難な状況が続き、芋を原料にした焼酎製造を開始。その後、樽貯蔵酒の開発、冷却ろ過の技術を開発するなど、新しい焼酎造りに取り組み続けました。
その後、玄米焼酎を再開しますが、原料価格に悩まされ、一時は廃業寸前にまで追い込まれますが、当時の薩摩酒造から救いの手が差し伸べられて、新しい蔵として再出発が可能となりました。
その際に蔵の周辺の田園風景の美しさに、後に初代社長となる本坊豊吉が感嘆したことから、「田苑」という名前がつけられました。
田苑酒造は昭和54年にスタート。
年培った技術力に加え、樽貯蔵酒の研究開発も加速して、日本発の樽貯蔵麦焼酎を完成。
平成2年には音楽技術の技術も開発して、今の田苑のお酒にはラベルに音楽仕込みの文字が印刷されるようになります。
現在の田苑のラインナップは樽貯蔵の麦焼酎田苑ゴールドや田苑キンラベル、樽貯蔵の芋焼酎として田苑ENVELHECIDA、その他に麦焼酎、芋焼酎の定番品。限定品として、辛蒸、島津藩などが用意されています。
【関東から関西まで送料無料】 田苑 金ラベル 25度 長期貯蔵 音楽仕込み 麦焼酎 1.8L パック 1ケース 6本入り 1800ml
11,270 円 (税込)





・内容量:1.8L 1800ml ・原材料:大麦(オーストラリア産)、大麦麹、米麹(国産米・タイ産米) ・保存方法:常温で保存 ・アルコール度数:25% ・ご注意:お酒は20歳になってから!未成年者への酒類の販売は固くお断りしております。樽で熟成することによって生まれる豊..