吟香露は、福岡県の久留米市のさかぐら「杜の蔵」の焼酎の銘柄です。
「杜の蔵」は、1898年(明治31年)に初代、森永弥久太郎により創業。当初から、酒粕焼酎(粕取り焼酎)の製造をしていたそうで、その他に、他の原料による焼酎や日本酒の製造を始めます。1920年に水質を求めて現在の久留米市三潴町(みづままち)に移り、以来この地で焼酎、日本酒製造を行ってきました。
吟香露は地元の契約農家が作るコメと、蔵の地下から組み上げた自ら生まれたお酒です。日本酒醸造の副産物である「酒粕」を蒸留して作られる、酒粕焼酎という珍しい焼酎。減圧蒸留によって、余分な味などが取り除かれることで、吟醸酒のような味わいになっています。
もともと、筑後には酒粕から焼酎を作る文化が有ったそうですが、これはかなり個性が強い香りであったようで、今は殆ど飲まれていません。
そして酒粕焼酎の別名である粕取り焼酎が、戦後の混乱期に出回った粗悪な密造酒の俗称として使われたため、カストリという言葉自体が悪い印象を持たれてしまい、一時はほぼ酒粕焼酎は生産されなくなりました。
その酒粕焼酎を現在の嗜好に合うように蘇らせたのが吟香露で、スッキリとした口当たり、上品な香りの食中酒に仕上がっています。
杜の蔵は現在は、日本酒はコメ・米麹・水のみを原料としたいわゆる純米酒のみに絞っており、そこで生まれる酒粕も品質の良いもので、吟香露の高品質な仕上がりに寄与しています。
楽天で吟香露を検索
吟醸米焼酎 吟香露 焼酎 20度 1800ml 6本 酒粕 酒 米焼酎 蒸留酒 ロック 水割り お湯割り ストレート 買い回り
15,054 円 (税込)





吟醸酒の酒粕を原料に独自の蒸留法から生まれたフルーティーな吟醸香とスッキリとした味わいを持つニュータイプの米焼酎です。20度ですので初めはロックがお勧めです。2014年4月よりヤマト運輸の送料が大きさ(縦・横・高さ3辺の合計)によって決まります(1800ml瓶 1本80サ..
*トップに戻る*
ヤフーショッピングで吟香露を検索
吟香露(20゜)酒粕焼酎 1800ml
2,838 円
◆吟香露(20゜)酒粕焼酎 1800ml福岡・杜の蔵原材料:米、酒粕保存方法:常温(開封後はお早めにお召し上がりください)オンザロックで美しい香りと、キレの良さが楽しめる酒粕焼酎。
*トップに戻る*