ディスティレリ・ド・パリ

ディスティレリ・ド・パリ(Distillerie de Paris)は、その名前の通り、パリで創業した蒸留所です。
パリ10区北駅近くにある家族経営の高級食料品の店を経営する一家に生まれたニコラ・ジュレスが創業した蒸留所になります。


パリでは1914年に大火があった関係で、市内に蒸留所の建設は禁じられていましたが、ジュレス氏は数年掛けたパリ市当局との交渉の結果、2013年に許可され、2015年に蒸留所の設立にこぎつけました。
およそ100年ぶりにパリに誕生した、唯一の蒸留所となります。

ディスティレリドパリの商品は、クラフトジンを中心に、ウイスキーシングルモルト、コーンウィスキー、ラム、ウォッカなどが揃っていますが、「飲む香水」と言われるほど香り豊かな味わいが魅力です。

ベレンツェン

ベレンツェンについて


ベレンツェン(Berentzen)はドイツのハーゼルンネに本社を奥ドイツ最大級のスピリッツ・リキュールメーカーになります。
創業は1758年。

創業から1988年まで単独の穀物蒸留会社として活動していました。創業者はハーゼルンネの評議員のヨハン・ベルンハルト・トレビアス・ベレンツェンです。

1899年に穀物ブランデーのBerentzenを商標として登録、さらに1958年にはノンアルコール飲料の販売も開始して、事業を拡大しています。

“ベレンツェン” の続きを読む

十四代

十四代について


十四代は、山形県村山市富並の日本酒の蔵元になります。
日本各地に高木酒造はありますが、その中で、山形県の高木酒造は江戸時代初期の1615年(元和元年)に創業。
それ以来、長らく「朝日鷹」という銘柄が代表銘柄でしたが、1993年(平成5年)に、15代目に事業が受け継がれた後、「十四代」となったそうです。

“十四代” の続きを読む

サイレントプール ジン

サイレントプール ジンについて


 サイレントプール蒸留所は、2014年にサリー州ギルフォードの東約4マイル(6.5km)にある湧水湖サイレントプール湖のほとりに創業した蒸留所になります。
 この土地はノースアンブランド侯爵が所有する私有地で、英国で最も美しい田園地帯の1つとして知られています。
 地元のパブで創業者のイアン・マッカロウとジェームズ・シェルボーンが出会い、スコッチの蒸留所からインスピレーションを得て、美しい水源の近くに持続可能な蒸留所を作り、地元の食材を使って、手作りのクラフトスピリッツを生産するというビジョンをはじめました。
 そして、サリーヒルズのサイレントプール湖のほとりにある古びた建物にであい、地主のノースアンブランド侯爵に連絡を取り、蒸留所として復元していきます。

“サイレントプール ジン” の続きを読む

ボッテガバクール

ボッテガバクールについて


ボッテガバクールは、グラッパで有名なブランド、ボッテガ(BOTTEGA)社が製造しているクラフトジンの銘柄になります。

ジンというお酒は、ボタニカルにジュニパーベリーを使うことぐらいで、割合に自由に使える蒸留酒で、それぞれのブランドで個性を出しやすい種類のお酒になります。

 その中で、このボッテガバクールは、イタリアンアルプスのジュニパーベリー、地中海のセージ、シチリアのレモンピールといったイタリアのボタニカルを使っているのが特徴です。

“ボッテガバクール” の続きを読む