墨廼江(すみのえ)は宮城県石巻市の酒蔵、墨廼江酒造の銘柄になります。
生産量は年に800石程度と小さな蔵ですが、銘酒として酒好きの間に高い知名度を誇ります。
創業は1845年で、もともとは酒米を納入していた造り酒屋から蔵を譲り受け、当初は本業が海産物問屋、穀物問屋で酒造りは副業だったそうです。
しかし、大津波が三陸海岸を襲い、問屋業が壊滅的な打撃を受けて、そこから酒造りが本業になったそうです。
その後、酒造りを主力に頑張ってきましたが、2011年の東日本大震災で再び、墨廼江酒造も大きな被害を受けましたが、震災の年の10月から酒造りを再開。
今ではかつての品質を取り戻し、それ以上の酒造りをしています。
地元の水と酵母、米をつかい、南部杜氏によって個性的な酒造りをしています。
墨廼江 【純米吟醸 中垂れ】 1800ml 宮城県(墨廼江酒造)[日本酒/最良部分/きめ細かな味わい]
3,300 円 (税込)





大吟醸と同じ低温発酵もろみで醸した 純米吟醸酒の最良部分『中垂れ』のみを 瓶詰した贅沢な逸品です! 絹を想わせるキメ細やかな味わいと 深い酸味が見事に調和した出来栄えです! なお、本商品は火入れ商品のセットのため、 指定がなければ通常便にて 発送させていただき..
日本酒 辛口 墨廼江 本辛1800ml すみのえ 宮城県 墨廼江酒造
2,135 円
宮城の地酒 墨廼江 本辛 特別本醸造1800ml日本酒度 +6酸度 1.5精米 60原料米 五百万石 蔵の華アルコール度数 15度以上16度未満清涼感と飲みやすさで群を抜く、ワンランク上の辛口本醸造です。墨廼江酒造 石巻市 創業当時、蔵のあった付近には墨廼江川が流れ、水の神を..