桃川は、青森県おいらせ町の酒蔵になります。
江戸時代末期より地元の有力者により清酒製造が始まりますが、創業は1889年(明治22年)に八戸村の村井倉松という人が製造権を継承して清酒「桃川」の製造を開始したことから、明治22年と公式サイトには記載されています。
戦後に企業合併などもありましたが、1984年(昭和59年)には各銘柄の経営基盤が整ってきたこともあり、桃川以外の4銘柄を新会社に移し、「桃川株式会社」が成立して現在に至っています。
創業当時、奥入瀬川の地元での呼び方である百石川の水を使っていたことから、「百(もも)」を果物の「桃(もも)} に代えて「桃川(ももかわ)」と名付けられたそうです。
南部杜氏の技が冴える酒造りを続けていて、多くのコンクールで優れた成績を残しています。
桃川 にごり酒 1800ml【家飲み】 『FSH』
1,650 円 (税込)





パッケージや商品リニューアルによる新旧指定不可。 ラベルのデザインが掲載の画像と異なる場合がございます。 画像違いの交換はお受けいたしかねます。 製造販売 桃川株式会社 蔵元所在地 青森県上北郡おいらせ町上明堂112 種別 にごり酒 原材料 米・米こうじ・醸造アルコ..
桃川 吟醸酒 青森県 桃川 日本酒 清酒 1800ml 一升瓶 長S
3,850 円
桃川 吟醸酒 1800ml<br>吟醸仕込みの芳醇で飲み応えのある逸品。<br><br>商品名 桃川 吟醸<br>内容量 1800ml<br>蔵元 桃川<br>産地 青森県<br>アルコール度数 15〜16度<br>タイプ 吟醸酒<br>原材料 米(国産)・米麹(国産)・醸造アルコール<br>精米歩合 60%<br>日本酒度 +3<br..