湊屋藤助(みなとやとうすけ)は、越後湯沢の酒蔵、白瀧酒造の銘柄になります。
白瀧酒造は主力銘柄は上善如水になります。
白瀧酒造は越後湯沢で安政2年(1856年)創業の蔵で、創業者の名前が湊屋藤助になります。
越後湯沢は越後と江戸を結ぶ三国街道の要衝の地である湯沢で開業。旅人・行商人を相手に酒の提供を始め、現在に至ります。
白瀧酒造は上善如水、湊屋藤助、魚沼、宣機の一本、白瀧 純米などが用意されています。とは言え、豊富なラインナップが揃っているのは上善如水で、湊屋藤助は純米大吟醸一本のみ。
創業者の名前を冠したものであり、使っている酒米は新潟県が15年の歳月をかけて開発した越淡麗を使用。精米歩合50%で、水は自社敷地の3本の井戸から水を汲み上げた軟水です。
純米大吟醸としてはやや買いやすい価格設定なのも魅力です。
【3月23日は逸酒創伝の日!クーポン利用・5,000円以上のお買い物で全商品5%オフ!】 白瀧 湊屋藤助 純米大吟醸 1800ml 1.8L 1本 お酒
3,122 円 (税込)





商品名 白瀧 湊屋藤助 純米大吟醸 1800ml 1本 メーカー 白龍酒造 容量/入数 1800ml / 1本 Alc度数 15%〜16% 原材料 米・米麹(国産米100%) 精米歩合 50% 甘辛 やや辛口 備考 商品説明 「湯沢の清冽な水を使って酒を造れないか」そんな白龍酒造の初代当主。湊屋藤助の夢..
白瀧酒造 湊屋藤助 純米大吟醸 1800ml
3,796 円
■特定名称: 純米大吟醸酒 ■日本酒度: プラス1 ■アルコール分: 15度以上16度未満 ■酸度: 1.5 ■アミノ酸度: 1.3■原材料名: 米(新潟県産)、米麹(新潟県産米) ■原料米: 新潟県産米「越淡麗」100%使用 ■精米歩合: 50%■味わい: ふくよか ■香り: 穏やか ■甘辛: 中口 ■おすすめの..