「薩摩の誉」は、明治8年(1875年)に創業した大山甚七商店の銘柄の1つになります。大山甚七商店は鹿児島県指宿市の酒造会社で、宮ヶ浜蒸留所で使われているさつまいもを使ってこだわりの芋焼酎を作っています。
「問わず語らず名も無き焼酎」、「篤姫」、「甚七」、「宮ヶ浜」の他「薩摩の誉」を作っています。
「薩摩の誉」は南薩で育ったさつまいもと豊富な地下水を使って造られた本格芋焼酎になります。
明治時代よりつたわるかめ壺を用いて、丹念に仕上げています。
豊かな芋の香と独特の甘い余韻が特徴です。
白麹、黒麹、紅さつま、白麹原酒、黒麹原酒、和甕貯蔵原酒などが揃っています。
「問わず語らず名も無き焼酎」に比べると価格帯はやや低めで、日頃の晩酌用にもオススメです。
薩摩の誉 黒麹 25度900ml 【大山甚七商店】【芋焼酎 いも焼酎 鹿児島 手土産 楽天 プレゼント ギフト あす楽】 「父の日」
1,170 円 (税込)
薩摩の誉 黒麹 25度900ml さつまのほまれ くろ 指宿市 大山甚七商店 カメ壺仕込みの軽快な甘味にキレの良い味わいの焼酎 ●指宿市宮ヶ浜地区にある大山甚七商店は明治8年(1875年)創業という、鹿児島でも有数の伝統のある焼酎蔵です。 蔵からは風光明媚な宮ヶ浜の海岸を..