宮寒梅

宮寒梅について


宮寒梅は、宮城県大崎市の寒梅酒造の銘柄になります。寒梅酒造は創業が1918年(大正7年)で、地域の米をよりすぐり美味しい清酒をこしらえたのが始まりでした。
家族経営でこじんまりとした蔵元で、仕込蔵は今も変わらず小さいままですが、少ない人手で細部まで目を配るにはちょうど良い程度ということらしいです。

“宮寒梅” の続きを読む

芋焼酎 川越

芋焼酎 川越について


川越は、宮崎県の国富町に江戸時代末期から続く川越酒造場の芋焼酎の銘柄になります。
蔵は江戸幕府の直轄領であった国富町の中心部にあり、昔ながらの製法で焼酎造りを続けています。
一時は高品質な製品を作っても売れない時期があり、かなり経営も厳しかったそうですが、平成11年(1999年)に販売された古酒「川越1972」が注目を集め、転機が訪れます。
「川越1972」は27年間寝かされた芋焼酎で、アルコール度数は31度。
長期貯蔵で数量も少なく予約の段階で完売となるため「幻の焼酎」になっていました。

“芋焼酎 川越” の続きを読む