「那由多の刻」は雲海酒造が作るそば焼酎の銘柄の一つです。雲海酒造は代表的な銘柄は、有名な雲海になりますが、その他にも麦焼酎、芋焼酎、米焼酎なども造っており、この「那由多の刻」は本格そば焼酎の原酒を長期に渡って樽で熟成した貯蔵酒になります。
カテゴリー: そば焼酎
豪気(焼酎)
豪気は、福岡県の酒蔵「杜の蔵」の焼酎の銘柄です。
昔ながらの製法で生まれた焼酎で、同じ「豪気」の銘柄の中に麦麹から生まれた「歌垣」、麦と麦麹の「うすは音」や「豪気 麦」、米焼酎の「豪気 米」、そば焼酎の「豪気 そば」があります。
さらにプレミアムとして米の「豪気 宝壺」、麦焼酎の原酒を5年以上熟成させた「豪気 古久」があります。
雲海(そば焼酎)/ブランド紹介
雲海は、宮崎県の酒蔵「雲海酒造」が作っているそば焼酎の銘柄。
雲海酒造は他にも麦焼酎、芋焼酎、米焼酎、貯蔵酒(「那由多の刻」や「大河の一滴」が有名)、梅酒、リキュール、ワイン、地ビールなど実にいろいろな分野のお酒を作っていますが、やはり雲海が一番有名。
恐らくは、そば焼酎としても「雲海」が最も有名なブランドだと思いますが、それもそのはずで、そもそもそば焼酎の元祖が雲海なのです。
“雲海(そば焼酎)/ブランド紹介” の続きを読む