川辺は熊本県人吉市の焼酎メーカーの繊月酒造の米焼酎の銘柄になります。
カテゴリー: 米焼酎
文蔵(米焼酎)
文蔵は、熊本県南部の人吉盆地の多良木町にある木下醸造所の銘柄になります。木下醸造所は、球磨焼酎の中でも古い歴史をもつ蔵で文久2年(1862年)の創業。その歴史を通して米焼酎にこだわって作り続けています。
吟香鳥飼
吟香鳥飼は、「きんかとりかい」と読み、熊本県人吉市の蔵元、鳥飼酒造の米焼酎です。
鳥飼酒造は鳥飼家が1800年ごろから醸造酒と焼酎の製造を人吉で始めたことが創業となりますが、その鳥飼家は平安時代に京都から人吉に移ってきたそうで、覚書が現存するそうです。
のんのこ(焼酎)
のんのこは佐賀県の酒蔵「宗政酒造」の焼酎の銘柄です。
宗政酒造は操業が昭和60年と、比較的新しい酒蔵で、当初は有田市の市内に有ったそうですが、現在は有田ポーセリンパーク内に酒蔵を移し、観光酒蔵という位置づけも得ています。
日本酒(清酒)、焼酎、リキュールといった製品を造っていて、清酒も焼酎もというのが吸収らしさを感じさせます。
豪気(焼酎)
豪気は、福岡県の酒蔵「杜の蔵」の焼酎の銘柄です。
昔ながらの製法で生まれた焼酎で、同じ「豪気」の銘柄の中に麦麹から生まれた「歌垣」、麦と麦麹の「うすは音」や「豪気 麦」、米焼酎の「豪気 米」、そば焼酎の「豪気 そば」があります。
さらにプレミアムとして米の「豪気 宝壺」、麦焼酎の原酒を5年以上熟成させた「豪気 古久」があります。