キンブランドは、オークニー諸島の小さなウイスキー蒸溜所になります。小規模バッチ生産方式を採用し、厳選された地元のオークニーベレ大麦を使って、高品質なシングルモルトを生産しています。
タグ: ウイスキー
ジェームズEペッパー
ジェームズEペッパー 1776は歴史ある銘柄を復活させたもので、ノンエイジ、6年、ライと用意されています。
もともとバーボンの名家ペッパー家によって誕生したウイスキーでしたが、1958年を最後に断絶してしまいました。
それが約50年の時を経て復活したのが、このジェームズEペッパー 1776になります。
ペッパー家の創業者エライジャ・ペッパーは、バージニア州のカルペパーでウイスキーづくりを開始したあと、ケンタッキー州に移り、現ウッドフォードリザーブ蒸留所の基礎を築き、2代目のオスカー・ペッパーの時代にオールド・オスカー・ペッパー蒸留所として事業を拡大。
オスカーの下で働いていたDrジェームズ・C・クロウがサワーマッシュ製法を確立したと言われています。3代目のジェームズEペッパー(大佐、1850~1906)の時代に蒸留所は人手にわたりますが、レキシントンにジェームズEペッパー蒸留所を建設。
アメリカ最大と言われたほどの蒸留所に育ちます。
ロックアイランド
ロックアイランド(ROCK ISLAND)は、ダグラスレインが展開しているブレンデッドモルトの銘柄になります。
ダグラスレインは、独立系ボトラーズの1つ。創業は1948年に設立されグラスゴーを拠点に活動しています。
元は海運業者だったのですが、当時は戦後すぐでウイスキーの需要が高まっていて、スコッチウイスキーの輸出業に進出して、そのストックを原点に1948年に設立されたそうです。
ボトラーズという業種は日本のウイスキー業界ではあまり聞きませんが、自社では蒸留をせずに蒸留所から樽で原酒を買って自社で熟成、ボトリングして自社ブランドを付けたり、蒸留所の名前を付けて販売している業者です。
ダグラスレイン社は、1990年に女王輸出貢献賞を受賞するなど成功を見せていましたが、創業者の次の世代になって、2013年には分社化。兄のスチュワート・レインがハンターレイン社を設立して、それまでの基幹シリーズを引き継ぎ、弟のフレッド・レインがダグラスレイン社を引き継いで、娘のキャラ・レインとともに同社をもり立てています。
ディスティレリ・ド・パリ
ディスティレリ・ド・パリ(Distillerie de Paris)は、その名前の通り、パリで創業した蒸留所です。
パリ10区北駅近くにある家族経営の高級食料品の店を経営する一家に生まれたニコラ・ジュレスが創業した蒸留所になります。
パリでは1914年に大火があった関係で、市内に蒸留所の建設は禁じられていましたが、ジュレス氏は数年掛けたパリ市当局との交渉の結果、2013年に許可され、2015年に蒸留所の設立にこぎつけました。
およそ100年ぶりにパリに誕生した、唯一の蒸留所となります。
ディスティレリドパリの商品は、クラフトジンを中心に、ウイスキーシングルモルト、コーンウィスキー、ラム、ウォッカなどが揃っていますが、「飲む香水」と言われるほど香り豊かな味わいが魅力です。
ランベイウイスキー
ランベイウイスキー(LAMBAY WHISKEY)は、最近注目を集めているアイリッシュウイスキーの銘柄になります。
自社で蒸留しているブランドではないのですが、コニャックで有名なカミュ社がプロデュースしたと言っても過言でない内容です。